SAYEGUSAは、装うこと(ファッション)を通じて子どもたちの感性を育む「スペシャルティストア」です。
「上品なテイスト(TASTEFULNESS)」「適切な品質(FINE QUALITY)」「ユーモア感覚(A GOOD SENSE OF HUMOR)」この3つの基準を満たしたモノやコトを発信し、未来を担う大切な子どもたちにシンプルで上質、そしてSAYEGUSA独自の豊かな世界観を持ったライフスタイルをご提案しています。
子どもたちの個性や可愛らしさが引き立つデザインやカラーにこだわったSAYEGUSAのオリジナルラインであるTRADITIONAL&BASICやSayegusa plus+、ヨーロッパを中心とするインポートコレクションなど最新ファッションを取り揃え、さらに、子どもたちの生活のすべての場面が美しく豊かであるようサポートさせていただくことを目指しています。
多様化するファッションシーンの中でも変わらない”子どもらしさ”を大切にしたトラディショナルな装い。そこにコンテンポラリーな要素を組み合わせ、サヱグサ独自の豊かな世界観を提案し続けるSAYEGUSAのTRADITIONAL&BASICコレクション。
ネオクラシカルな品格で、子どもの感性を刺激します。
2012年秋にスタートしたSAYEGUSA plus+は、トレンドを取り入れた都会的な着こなしが楽しめるSAYEGUSAコレクション。コーディネートを楽しむ高いファッション感度と、本物を見極める確かな目を、子どもたちに伝えます。
トレンドに敏感なお父さまお母さまにもきっとご満足いただけるコレクションです。
SAYEGUSAのバイヤー自ら現地に赴き、確かな目でセレクトしたインポートコレクション。フランス、イタリア、イギリスを中心に、ヨーロッパ最新のキッズファッションをご紹介しています。
<取り扱いブランド>
Athena New York Girl、aymara、BABE&TESS、Bellerose、BOBOCHOSES、Bon Point、Caf、CARAMEL、Finger in the nose、gallucci、Grevi、Hartford、joha、kidiwi、kids case、La stupenderia、maan、Mariella Ferrari、milk on the rocks、MONCLER、MYTHS、NIM NIM、péro、Pépé、Petit Bateau、SEEDS、STELLA McCARTNEY、TOURISTE、WOLF&RITA etc….
プロジェクトのテーマは、Earth for Children 〜豊かな地球を子どもたちへ〜
2012年からサヱグサは、将来を担う子どもたちへ豊かで健全な社会・文化を築き残すことを使命と考え、環境保全活動や自然教育に取り組んでいます。活動内容は、自然体験不足が懸念される都会の子ども向けのキャンプ活動“GREEN MAGIC”、“Thinking Green” “Touch Green”を切り口にしたワークショップの開催、再生可能エネルギーへの切り替え、環境問題に携わる多方面の知識人へのインタビューやコラボレーション、アップサイクル等々・・・
子どもたちのために、ひとつひとつ地球に優しいことを積み重ねて。
善き本で “子どもの感性の翼をひろげよう”
『grow with BOOKS』は、SAYEGUSAの中にある小さな本屋さんです。このプロジェクトは 2017年10月にスタートしました。
ブックディレクターの幅允孝さんを選書のパートナーに迎え、年間75000冊以上も発行されるという本の中から、子どもたちの感性を刺激し、大人も一緒に楽しめる本を厳選してご紹介いたします。
選書のテーマは「美しいこと」「しぜん」「毎日のこと」の3つ。 本は人生にプラスの気づきや豊かな彩りを与えてくれます。
ネットの時代にこそ大切にしたい、ページをめくるたびの発見、紙の手触りや香り、そして、自分の本を持つ喜び・・・ 本は一生の宝物です。
2014年、SAYEGUSAは、子どもたちの自然体験キャンププログラム「GREEN MAGIC」の開催地を探す中で、美しくも小さな里山・栄村小滝と出会いました。
栄村小滝は、東日本大震災翌日の長野県北部地震の被災地。そこには7割の田んぼが壊滅的な被害を受けたにもかかわらず、懸命に復旧活動に取り組み、さらなる復興を目指す人々がいました。私たちは、栄村小滝の人々の復興への熱い情熱そして美味しい米づくりに対する真摯な姿勢に共感し、「小滝米」の再ブランディングに取り組むことになりました。
「300年後まで続く里山づくり」を復興ビジョンに掲げている小滝の方々と共に、サヱグサが出来ることをひとつひとつ積み重ねていきたいと考えています。お米文化に新たな付加価値を加えるブランドを創造することが、里山小滝の復興の一助となり、さらにはこの取組みが日本人の食文化の見直し、そして日本が誇る美味しいお米を海外にもっと広めていくことに繋がれば、これほど素敵なことはありません。
ご縁をいただいた13世帯の小滝の方々とともに、小滝×銀座からひとつのチャレンジが始まっています。
*美しい小滝集落のムービーはこちらhttps://www.youtube.com/watch?v=IbHgJOKWGuI
*コタキホワイトサイト http://kotakirice.jp/
4代目三枝進(現会長)が、40年をかけてこつこつと収集した銀座関連資料のコレクションを管理する「ギンザのサヱグサ 文化事業室」。
江戸時代の古地図、明治時代の錦絵、大正・昭和初期のモダンなマッチラベル、ポスター、書籍、写真など、すべてが銀座に関する貴重な資料です。明治期の銀座煉瓦街の煉瓦や、銀座の街の名の由来である、江戸時代に鋳造された銀貨なども所蔵しています。
文化事業室へのお問い合わせは、お問い合わせページの専用フォームをご利用ください。
*私設資料室のため現在は非公開です。特別な閲覧希望があった場合にのみ、内容を検討した上でご対応させていただきます。
ようこそ、SAYEGUSAの世界へ。
好奇心、発見、気づき、創造、大きな夢。子どもたちにとっては、日常のひとつひとつが初めて出会う新世界です。
小さな体に溢れんばかりの吸収力を持つ子どもたちが、本物を経験し、成長できる。そんな環境を大人たちはどれだけ用意してあげられているのでしょうか?
「子どもたちの感性の翼をひろげよう!」 この”SAYEGUSA the crown book”には、装うことの楽しみ、日本の手仕事への敬意、未来への希望、そして子どもたちへの愛を満載しています。
*“SAYEGUSA the crown book”は、Spring&SummerとAutumn&Winterの年2回発行。保存版のマガジンブックです。
*各店頭でお配りしています。お電話・メールでのご請求は、弊社サービスデスクまでご連絡下さい。 tel:03-3573-6450 (10:00~18:00) (土日祝除く) E-mail:info@sayegusa.com
*本誌に掲載の商品は、オンラインストア上の<カタログからご注文>よりご注文いただけます。